【イベントレポート】『Webクリエイターに足りない、本当のSEOスキル』に行ってきました!

見習い小僧

5/11の土曜日に大阪で行われた、『Webクリエイターに足りない、本当のSEOスキル』というセミナーに参加してきました。

本セミナーの講師は、SEO業界でキーパーソンの1人である住太陽氏。僕は最近、SEOについても少しずつ勉強をしていますが、何かわからないことがあって検索する際に良く出てくるのが住氏のブログだったりして、これまでもお世話になって来た方でした。まだ読まれていない方は、住氏のブログも要チェックです!

さて、まず今回のセミナー全体の印象をまとめると、あくまで「SEOを扱うWeb制作者の為の」物で、しかも検索順位で上位に表示させる為の技術の紹介ではなく、「そもそもサイトに人を呼ぶってどういうことよ?」というレベルで語られるお話です。なので、テクニックを期待していかれる方には適さないかもしれません。

まあブログを読めばわかるのですが、住さん自体が「SEOはテクニックの問題ではない」とかねてから提唱されている方なので、住さんのセミナーにわざわざ行かれる方はすでに理解の上で参加されるのかもしれませんね。

と言いつつ実は、僕はテクニック的な話も少しだけ期待して参加した人間でした。しかしもっと重要なことがいくつも聴けた気がしています。以下、ここでは2つに絞ってご紹介します。

 

1.もし、それが絶対に外せないキーワードならば、SEOではなくリスティング広告を出稿するべし!

まず、SEOは中長期的な視点で行うものであるということです。検索をする人(検索者)にとって圧倒的に「詳しく」「わかりやすく」「丁寧で」「優しい」コンテンツを用意することで、自然とそのページにユーザーを誘導すること。それこそがSEOなのだということでした。

では、それでもどうしても流入を増やしたいキーワードがある場合はどうするのか?・・・リスティング広告を使うのです。リスティング広告であれば、検索キーワードもLPもこちらの思う通りに設定できます。お金はかかりますが、それが本当に稼げるワードならば集客にお金を使う価値があるはずです。

住さんが、「SEOは中長期的にジワジワやるものだ」というような文脈で語られていたことが、今回の学びの1つでした。勿論頭ではそうとわかりつつ、実際のプロジェクトの中だとつい、「早く検索流入の効果を!」と考えて危ないブラックハットが美味しそうに見えてくる物ですからね(あ、実際に手を出したことはありませんよ!)。

因みに住さん曰く、世の中で検索に使われているキーワード(クエリ)の中で最も多いのは「調べもの系クエリ」であり、次がブックマーク代わりに検索が使われる「ナビゲーショナルクエリ」その次にやっと、買い物の為のクエリを意味する「トランザクショナルクエリ」がくるそうです。なおかつこの中でも、調べもの系のクエリが圧倒的に多いとのこと。

つまり、検索者のほとんどは「何かを買いたい」なんて思っていないんですね。だから無茶なSEOでいくら人を呼んでも、コンテンツが適していなくて結局買ってくれないということになってしまいます。素直に、高確立で買ってくれるキーワードにリスティング費用を投じるのが賢いやり方といえるのでしょう。

 

2.Web上にWeb屋としてサイトを公開する以上、そのサイトへの評価が自分たちへの評価であることを認識すべし!

本来、出来ていて当然のはずなのに、意外と上手くいっていないのが、我々Web制作会社自身のサイトだったりするのでしょう。Webで集客し、売上を上げることを歌っている我々のサイトが上手くいっていないと、お客さんはそのようにしか見てくれないということです。

ではまず、我々Web制作会社がWeb上に優良なコンテンツを作っていくとして、ターゲットは誰か?恐らく企業のWeb担当者や代理店のディレクターなどになるのでしょう。ここまでは簡単。

しかしこの後重要で難しいのが、どういうテイストでページを作るかということ。よく「うちのサービスは○○で××なところが最高です!」という押し売りページに陥りがちですが、そうではなく、「あなたのその問題は△△をすることによって解決できます」という文脈にすることが大切なのだと住さんはおっしゃっていました。

あくまで検索してサイトを訪れたユーザーのニーズを満たすこと。それによって信頼を積み上げ、後々契約に繋げてもらうのです。

例えば手前味噌ながら弊社の例を挙げさせて頂くと、ソーシャルメディアの最新事例をお届けしている『ソシエタ』や、スマホサイトの事例をお届けしている『SPhere!』などは、基本的に「ウリ」に直接誘導するようなテイストではなかったりします。まずは信頼を獲得することですね!

 

まとめ

ということで、改めて全体をまとめると、「自らのこれまでの知見を元にサイトにコンテンツを用意し、検索者のニーズを満たし、信頼を獲得しろ!それがSEOだ!」というメッセージのこもったセミナーだったと思います。

自分のことに置き換えると、勿論先に挙げた『ソシエタ』『SPhere!』が弊社サイトのメイン・コンテンツになるのですが、小僧ブログは小僧ブログでインフォバーンKYOTOにとってのメインコンテンツとして、更新を頑張らねば!と思った次第です。

近頃更新が減っていますが、今後ともよろしくお願いします!

 

■おすすめ記事

リアルイベントでもコンセプトダイアグラム!?京大「START」に参加してきました!

訪問数と記事数の推移から、小僧ブログのこれまでを振り返る【アクセスレポート】

【イベントレポート】CSS Niteビギナーズ Web解析レポPART1 #cssnite_bgnga

リアルイベントでもコンセプトダイアグラム!?京大「START」に参加してきました!

見習い小僧

4/17(水)に京都大学で開催された、文化系の合同新入生歓迎イベント「START」に、インフォバーンKYOTO支社長の井登とともに参加してきました。

 

・事前目標と挫折

このイベントは、新歓時期の新入生に、様々な文化系の学生団体の活動を紹介し、また企業でのインターンなども含めて、幅広い選択肢と接点を持ってもらおう!という目的のイベントです。(超意訳)

実は、上記のような企画書を事前にいただいていたものの、このイベント自体がまだはじめての開催ということもあり、一体どんなイベントになるのか、参加前には見当もつきませんでした。

そこで、せっかく参加するならと自分なりに2つ目的を持ちまして、1つは参加する学生団体のブースを回り、ユニークな団体の話を聞いてみること。2つめに、ブースに来てくれた学生さんに、イベント終了後に小僧ブログを訪問してもらうことでした。

しかし、いざイベントが始まると、なかなかブースを離れることが出来る状況にならず、イベント中の目的1達成は、残念ながら断念(しかしその後、交流会にて色々な団体の学生さんとお話してきました!)。

それでもう1つの目的である、ブースに来てくれた人に小僧ブログを訪れてもらうことを大目標に切り替え、開始1時間ほどブースを守っていたのですが、あんまり人が来てくれない!来てくれても、会社について説明した後、なかなか小僧ブログの宣伝が出来ない!

そこで、「このブースには何が足りないのか?」ということを考えていたら、ひとつのヒントに行き着きました。そう、ウェブサイトに足りないものが何か?を考える際に役立つ、コンセプトダイアグラム法です!

 

・コンセプトダイアグラムで考える、イベントブース運営

ということで、なんかとても大袈裟ですが(笑)学生がいない隙を狙って上図のようなコンセプトダイアグラムを作ってみました。

ターゲットは「どんな団体があるのかな?」とウキウキしている学生さん。ブースでのゴールは、小僧ブログを覚えてもらうこと!そして、学生さんがブース付近に近づいてから、小僧ブログを「訪問しよう!」と思ってくれるまでには、上図のようなステップ(超少ない)があるのかな?と定義してみました。

そして例に習い、ターゲットに各のステップを踏んでもらう為には何をしなければいけないか?ということを上図のように描き入れてみました。

・・・足りないものがわかったぞ!「そこらへんをブラブラしている人の目を引く仕掛け」「会話中に小僧ブログを紹介するきっかけ」だ!

 

・ブース改造計画 

ということで早速、ブースのプチ改造と、小僧ブログ紹介の為のツール造りに着手。ブースは上の写真のBefore→Afterのように、持参していたパンフレットをイスの裏面に貼ってみることで、「ちょっと興味あるけど話しかけづらい・・・」みたいな人に気軽に読んでもらえるようにしてみました。(すごく、地味な改善w)

また、会社説明の流れから小僧ブログの紹介をするツールとしては、1枚の簡単なPDFを作り、会話中のよきタイミングで表示させて強引に小僧の顔と「見習い小僧」のキーワードだけでも覚えて帰ってもらう作戦にしました。

 

・結果

結果、お客さんが来なくて悶々としていたはじめの1時間に比べ、改善後の1時間はブース改造後は訪問者数が約5倍!また、その全員にちゃんと小僧ブログの話を聞いてもらうことが出来ました。中には「見習い小僧」とメモして帰ってくれる学生さんも!

やったことはとても単純なことで、イベントを何度も経験している方には当たり前のことでしょうが、とても良い学びになりました。メモして帰ってくれた学生さんが、家で小僧ブログを検索してくれているといいな。

 

・その頃支社長、井登は・・・

一方その頃、井登は中央のステージで、京都大学で交換留学支援を行っている学生団体ESSKの西村さんとパネルディスカッションを行っていました。テーマは「新入生よ、これをせよ!」です。

僕はブースで学生さんへの説明を行っていたので、ほとんど内容を聴くことは出来ませんでしたが、井登自身の学生時代の話などをいろいろと話したようです。

 

・イベント終了〜打ち上げ

(写真:STARTのFacebookイベントページからお借りしました)

イベント終了後、打ち上げにも参加させて頂きました。その場では、他にスポンサーとして参加された企業の担当者の方々とお話しさせて頂いたり、たくさんの学生さんとお話したりで、とても充実した会になりました。

企業と共同で新時代のめんこを開発している団体「TPEC」さんの研究話がなかなか興味深く、いつの日かハイパーヨーヨーやベイブレードのようにメンコが小学生の間で大流行してほしいなあなんて思いながら、帰りの京阪に乗りました。

とても長い記事になってしまいましたが。今回はすばらしいイベントに参加させて頂きました。近い将来、ここでお話しした学生さんと一緒に働ける日が来たらいいな、ということでこの記事を締めさせて頂きます。

関係者のみなさま、そしてここまで読んで頂いたみなさま。ありがとうございました!

 

■おすすめ記事

流入元比較で、小僧ブログのこれまでを振り返る【アクセスレポート】

訪問数と記事数の推移から、小僧ブログのこれまでを振り返る【アクセスレポート】

週に1度のネタ交換会が、思ったより面白いことになってる。

流入元比較で、小僧ブログのこれまでを振り返る【アクセスレポート】

見習い小僧

間が空きましたが、小僧ブログ150記事突破記念、解析とともに振り返ろうシリーズの2本目として、今回は流入元の比較をします。

今回もグラフや表とともに、一言二言ずつ自己評コメントを付けていきたいと思います。

 

その1.自然検索からの流入が多い。

要因考察:自然検索からの流入は1度増加すると減少しにくく、サイト歴が長くなり、記事が増えるにつれ、順調に増加している為。

「自然検索からの流入は減少しにくく」というのは、Facebookなどに比してという意図があります。下に掲載したグラフでも、検索からの流入は1度増加すると減少しにくいという特徴が表れていると思います。

ブログを始めた1年半ちょっと前のころは、検索流入などは到底望めない状況でしたので、毎回書いてはFacebookでシェアし、その日だけ流入が増えてまた落ちていくことの繰り返しでした。それを思うとこんなに検索からの流入があるのは感慨深いものがあります!

 

その2.Facebookからの流入が、自然検索に次いで多い。

要因考察:記事更新ごとにFacebookにてシェアしている為。

上でも触れたとおり、はじめのうちはFacebookからの流入だけが頼りのブログでした。特に多くのリンクをいきなり獲得できるわけでもなく、ライターに力もなく、そして宣伝する費用もないという小僧ブログのようなブログの場合、はじめてしばらくはこのFacebookなどの流入を頼りにして、とにかく続けるしかないですよね。

改善施策:Facebookでのリーチ幅を広げ、流入を安定させる為、公式Facebookページを用意して読者にファンになってもらう。

現在まだ作っていないFacebookページですが、本当はすぐにでも作るべきだなと感じています。せっかく更新しても、今は僕の友人あたりまでしかシェアした内容が届かないですし、アーカイブもされないですし。

現状、ちょっと手が足りていないので、しっかり体制を組み直してFacebookページにも取り組んでいきたいです!

 

その3.2012年10月頃から、インフォバーン本体サイトからの流入が極端に少なくなっている。

要因解説:本体サイトリニューアルに伴って、本体サイトでの小僧ブログの扱いが小さくなった為。

インフォバーン本体サイトがリニューアルする前は、小僧の顔が大きくデザインされたバナーが本体サイトのTOPに表示されていました。しかし、リニューアルに伴って下の階層のリンクのみになってしまったので、本体サイトからの流入は下がってしまったわけです。

リニューアル自体は大変好評をいただいておりますので、小僧ブログにとってはザンネンな結果でしたが仕方がありません!

改善施策:①本体サイトからの流入ユーザーを、想定から外す。②本体サイトでの扱いを見直してもらう。

②の施策は、「良い場所にリンクを貼ってください!」とお願いをするということです。ただ、現在の小僧ブログの存在意義としても、本体サイトの存在意義としても、この施策は正しい方法とは思えません。

そこで①の施策ですが、以前記事にした小僧ブログのコンセプトダイアグラムを見るとわかる通り、これまでは本体サイトから小僧ブログへの流入ユーザーを、ひとつの重要なターゲットとして想定していました。

しかしその流入想定を見直し、ひとまず単体での運用を前提とした記事を更新していくのが良いのではないかという思いです。

このあたりに関しては今後、誰に向けた記事を作るのか?という点で1番良さそうなバランスを模索しながら、更新していければと思っています。

 

ということで、今回も長文を全部読んでいただいた方ありがとうございました。きっと、そのような方に向けて記事を更新するのが良いのでしょうね(笑)。

それでは次回は、全更新記事の中から、よく読まれたものについて分析したいと思います。

 

 

■おすすめ記事

「UX流アナリティクスとは?」セミナーで、C班が作ったコンセプトダイアグラムの作り方

IA Summit 2013レポ, Fromボルティモア, By京都支社長井登

【セミナーレポート】図解で考える顧客視点のウェブ解析設計

IA Summit 2013レポ, Fromボルティモア, By京都支社長井登

見習い小僧

現在、米国ボルティモアで開催されているIA Summitに、弊社支社長の井登が参加しておりまして、現在インフォバーンサイトにてレポートを連載しています。

前日編:http://www.infobahn.co.jp/news/2196

1日目:http://www.infobahn.co.jp/news/2226

IAの分野も日進月歩で進化しているそうで、1日目はまず『Pervasive Information Architecture』というIAの教科書的な本を書いた著者による講義や、世界各国から集まったこの分野のリーダー達とのディスカッションなどがあったようです。

自社のことで手前味噌ながら、とても楽しみな連載となっています。注目してみてください!

 

■おすすめ記事

絶賛就職活動中のバイト小僧がお届けする、IT系企業の注目新卒ページ4選!

GOSSIPGIRLを観た。アイビー・リーグのWebデザインを3つに分けてみた。

Webでの一般公募から生まれた、LUSH四条通り店がオープン!

訪問数と記事数の推移から、小僧ブログのこれまでを振り返る【アクセスレポート】

見習い小僧

こんにちは。遂に先週、連続週イチ更新が途絶えてしまった小僧ブログですが、元気です!

さて、今回から8回くらいに渡って、小僧ブログのこれまでをアクセス解析で振り返ってみたいと思います。というのも実はこれ、記事数が150を超えた頃(2月頃?)からずっとやりたかったこと&書きたかった記事なのですが、なかなか手を付けられていませんでした。

時間が少し出来た隙を狙って解析と執筆をしますが、不定期更新になったらすみません!

 

訪問数と記事数の推移

さて、シリーズ第1回は訪問数と記事数の推移、そしてその関係性についてです。以下、順番に掲載する画像は、今回のレポートの肝となる表とグラフの画像です。これについて、以下5つの考察を行いました。

 

その1.2011年8月~2012年7月までは徐々に上昇。その後11月にかけて急上昇し、その後は減少。

要因考察:記事本数の多少が、訪問数の増減に大きく影響している為。

時々話題になる、「ブログPV数アップの秘訣!」というような記事でも、たいてい記事本数の増加とPV数アップの相関性については言及されます。つまり、よりたくさんPV数を稼ぎたければ、たくさん記事を書きなさい、ということですが、その法則が小僧ブログでも大体適用されているということですね。

改善施策:記事本数を増やす

記事本数を増やせば、それだけ訪問数とPV数が増えるでしょう。PV命のブログだとは思っていませんが、今のままではちょっと寂しいので、今後は体制も整えつつ記事本数も増やしていければと思います!

 

その2.2012年3月に記事本数が急激に増加した。

要因考察:旅中にほぼ毎日、日記を更新した為。

卒業のタイミングで行った旅行の際に、毎日日記を書いていました。 といっても内容が業務とはほとんど関係のない道中記でしたので、記事本数の割には訪問数は上がっていませんでした。

 

その3.2012年11月に記事本数が急激に増加した。

要因考察:ウェブ解析でのPV増を目指し、記事本数を増やした為。

業務でブログメディアの解析に携わるようになり、その実験の為に小僧ブログを活用し始めた頃でした。コンセプトダイアグラムで改めてサイトの定義を見直し、WEBやFacebookをテーマにしたカテゴリを新設しました。

ただ、グラフを見て頂けばおわかりいただけるかと思いますが、その後記事本数が減っています。今後の課題です・・・。

 

その4.2012年3月と2012年11月は、同程度の記事本数でも訪問数が大幅に違う。

要因考察:記事内容が訪問数に影響する為。(2012年3月は旅について書いていた。)

記事の本数だけではなく、内容も勿論訪問数の増減に影響しますよね。やはり、業務に掠る感じの内容を素直に書くのが良いみたいです。

改善施策:記事ネタを再考し、ニーズに合わせた記事を書く!

インフォバーンKYOTOに関すること、あるいはウェブに何かしら関係することを更新していくサイトにしたいですね。僕自身、今後の方向性についてはまだ、何にも見えていませんが!笑

 

その5.このブログでは、平均値[731.7訪問&7.9記事]より中央値[606訪問&6記事]の方が意味があると考える。

要因解説:記事の更新本数、それに伴う訪問数の増減に月毎で大幅な開きがあるため。

このブログでは、基本的には週に1本ずつの更新を意識しているので、月換算すると5本程度の更新になることが多いのですが、最も記事を更新した月は、20本以上の記事を更新しています。

こういう場合、月あたりの更新数を平均の数値で見てしまうと、高い数字に引っ張られてしまうので、小僧ブログでは中央値を見るのが良さそうです。

 

さて、今回はここまでとします。今後は流入経路だったり記事ごとの考察なんかをしていくつもりです。

 

■おすすめ記事

「UX流アナリティクスとは?」セミナーで、C班が作ったコンセプトダイアグラムの作り方

【イベントレポート】CSS Niteビギナーズ Web解析レポPART1 #cssnite_bgnga

GAをiPhoneでチェックするのに『Stats Widget』をオススメする3つのワケ

週に1度のネタ交換会が、思ったより面白いことになってる。

見習い小僧

ネタがないこともないのですが、ネタをまとめる時間が確保できず。書く時間がなく。そんな感じで土曜日の朝を迎えてしまいました。

“ネタ”と言えば、インフォバーンKYOTOでは、週一で行っているミーティングの中でネタ共有タイムを設け、その週にあった面白かった発見をそれぞれ共有しあう会をしています。自分的に面白ければテーマは何でもよいということにしているので、食ネタからライフハックネタ、地域ネタ、芸能人ネタ、ウェブネタまで、様々飛び交います。

このネタ共有タイムが個人的にはなかなか面白くて、同じ業界の同じ会社に勤め、似たようなライフサイクルで生活しているのにも関わらず、それぞれのメンバーが日々収集している情報が全然違ってくるんですね。同じニュースでも、それぞれ受け取り方が違ったり。

例えば今週出たネタの中から、ネタを5つ紹介してみますと・・・。

 

1.視力回復トレーニングにはまっているというネタ

この仕事をしていると一日中パソコンに向かってます。目が疲れます。目が悪くなります。

実際に先日の健康診断で目が悪くなってしまった弊社メンバーが、目をよくする方法を調べたところ、『視力回復トレーニング 簡単すぎる!おすすめ7つの方法』という記事を発見。記事内のトレーニングを実際に試したところ、1週間続けたら見え方がクリアになったそう!やってみよかな。

 

2.kinectでアイトラッキングができるアイテムがキックスターターに出ているというネタ

Webサイトのユーザーエクスペリエンス調査などで用いられるアイトラッキング法。

サイトを閲覧するユーザーの視線を認識して、デザインなどの改善に活かそうという手法ですが、これをやる為の機械が高い。諸々込みで100万円を越す値段感だそうですが、その手法ををkinectをアレンジすることで実現しようというアイデアがキックスターターで提案されているそう。

アイトラッキングは、僕が研究している解析にとっても重要な分野なので、安めに実現してくれるとありがたいです!期待!

 

3.中国の借家では、前の住人が退去した後に掃除されず次の住人が使うという、友人から聞いたネタ

メンバーの友人が上海で働くということで、その方曰く「上海では家賃が安い部屋だと、前の人が使ったまま、クリーニングされないままの部屋を使うことになり、はじめの掃除に苦労する」らしいです。

文化の違いですね。日本人は「綺麗が普通」と思っているところがあるので、気をつけたいところです!

 

4.石田純一さんの娘であるすみれさんが綺麗なだけでなく、ブログが「すみれ」検索キーワードでちゃんと上位にヒットするというネタ

そういうことです。お綺麗です。

 

5.正しい姿勢を身に着ける為には1時間の仕事で10分のストレッチをしなくてはいけないという、整体師の友人から聞いたネタ

これは僕の話ですが、パソコンをずっと使っているとどうしても姿勢が悪くなりますね。そこで、どうしたら治るかな?と、整体をやっている友人に聞いたところ、「本気なら1時間ごとに10分のストレッチが必要。」と言われました。

毎時10分、仕事を中断・・・。無理だ!!

 

こんな感じで様々なネタが飛び交っています。

ふらふらと書き始めたので結ぶ言葉が特にないのですが、強いて言えばこういうネタの共有会を、チームでゆるやかにやるの、結構おすすめです。時間が取れるチームは、是非1度お試しを!

 

■おすすめ記事

暖かいしネタもないので、会社の周りを散歩してきました。

インフォバーンKYOTOへの行き方~3つのトビラ~

「UX流アナリティクスとは?」セミナーで、C班が作ったコンセプトダイアグラムの作り方

暖かいしネタもないので、会社の周りを散歩してきました。

見習い小僧

今週は、今日までブログを書く時間がとれず、今になっても特に書くことが思いつかない・・・。そんな週でした。企業のブログ担当者ってきっと、そんな週もありますよね!・・・と、同意と同情を求めてみますw

ということで、せっかく春なので会社の近く、烏丸御池あたりを散歩しながら動画を撮影してきました。別に目的もなくテーマもありませんが、京都の春っぽさを感じていただければと思います。

 

1.スコーンが美味しいお店と、いい感じの居酒屋「みまでり」さん

 

2.新風館という商業施設

 

3.京都国際マンガミュージアム

 

4.烏丸御池をダッシュ!

 

5.烏丸元気市場を知ってるか!?

 

6.イノダコーヒー本店!

 

音からして「春だなあ」と感じて、勝手に楽しい気持ちになってきますが、いかがでしょう。そうでもないですか、そうでもないですよね。

というわけでネタのない週の記事でした!

 

■おすすめ記事

インフォバーンKYOTOへの行き方~3つのトビラ~

【Facebook広告】WBC阿部選手Tシャツ

【イベントレポート】CSS Niteビギナーズ Web解析レポPART2 #cssnite_bgnga

インフォバーンKYOTOへの行き方~3つのトビラ~

見習い小僧

インフォバーンKYOTOは、【御池通り】と【柳馬場通り】がクロスする交差点の南西の角に建つ京都朝日ビルというビルの10Fにあります。

ビル自体はとてもわかり易いのですが、ビルにフロアマップのようなものがないことや、オフィスへのエントランスが少しわかりにくいことから、もしかしたらはじめてくる人には少しわかりづらいのかも?と思い、小僧ブログで弊社への来社方法を解説することにします。

 

1.交通は京都市営地下鉄、烏丸御池駅から!

まず交通機関は、烏丸御池駅からお越しいただくのが良いかなと思います。京都駅からですと、地下鉄烏丸線で2駅北に上がった駅が烏丸御池駅です。

烏丸御池駅からオフィスまでは1本道です。3-1番出口を出て5分くらい、まっすぐ歩いて来てください。

 

2.京都朝日ビル

烏丸御池駅から歩いてくると、右手に写真のようなビルが見えてきます。これが京都朝日ビルです。朝日ビルには朝日新聞さんが入っていますので、ビルの前にその日の朝刊が掲示されています。わかりやすい!

 

3.10Fまで上がる

上がるだけですね。間違って行き先階のボタンを押してしまったとき、ダブルクリックで取り消せるタイプのエレベーターです。(伝わります?w)

 

4.左へ!

10Fについたら、左へ曲がってください。10Fには現在4つの会社(京都市役所分局を含む)が入っています。はじめにも書きましたが、フロアマップがないのでお間違えのないようにしてくださいね!(フロアマップ要らないくらいの丁度いい広さなんですけどねw)

 

5.2つのトビラ

左に曲がるとすぐ、2つのトビラが見えてきます。右のトビラには「INFOBAHN KYOTO」、左のトビラには何も書いていません。

ここで左を開ける人はいますか?いませんね。そう、正解です。

左は会議室のトビラになりますので、ミーティングなどでお越しの際は改めてそちらにお通ししますね!

 

6.第3のトビラ

ということで、右のトビラが弊社のエントランスになります。

しかし、これを開けると更にもう1枚トビラが現れます。これが第3のトビラです。「だからどうしたんだ」って話なのですが、廊下側の扉の前でノックしていただいて、しばらくお待ちいただいちゃったりすることが時々あるので、強調してみました

第3の扉の前に内線電話がありますので、中の者をお呼びください。

 

以上がインフォバーンKYOTOへの行き方です。

 

■おすすめ記事

インフォバーンKYOTO周辺情報 ~名所・南西編~

京都に来たら絶対歩きたい!先斗町の提灯を集めてみました。

インフォバーンKYOTO周辺情報 ~名所・南東編~

【Facebook広告】保険の見直しで、得しちゃった!

見習い小僧

タイトル:保険の見直しで、得しちゃった!
画像:イラスト
説明文:光熱費、食費、私のおこづかい…。本当に節約が必要なのはそこじゃないかも?オリックス生命がつくった保険見直しシミュレータで、保険料の負担を減らしませんか?
文字数:76文字

イラストが印象的だったのでぱしゃり。Facebook広告用に作ったのでしょうか?それともどこかで素材として配布されているものなのでしょうかね。Facebookで僕に表示される広告を見る限り、Facebook広告のクリエイティブでは写真が使われることが多いので、こういうのは目を引かれました。

 

■おすすめ記事

【イベントレポート】CSS Niteビギナーズ Web解析レポPART2 #cssnite_bgnga

【イベントレポート】CSS Niteビギナーズ Web解析レポPART1 #cssnite_bgnga

絶賛就職活動中のバイト小僧がお届けする、IT系企業の注目新卒ページ4選!

【イベントレポート】CSS Niteビギナーズ Web解析レポPART2 #cssnite_bgnga

【Facebook広告】WBC阿部選手Tシャツ

見習い小僧

タイトル:WBC阿部選手Tシャツ
画像:写真
説明文:阿部選手とV3!
文字数:8文字

なんと潔いFacebook広告でしょうか!?説明たったの8文字で、画像内には1文字もありません!こうして定期的に広告を紹介している身としてはとても興味を惹かれましたが、そうではないユーザーにとってはどうなのでしょうかね?効果を見てみたいです。

 

■おすすめ記事

【Facebook広告】カラコンが日本一安い!送料全員無料コスプレに最適

【Facebook広告】世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?

【Facebook広告】東京美人と立命館卒の戦いは続く