インフォバーンKYOTOと言えば!ベスト5

wakataemi

こんにちは。インフォバーンKYOTOに入社して早一年が経ちました、エミリーです。
濃厚な時間を過ごさせていただいているためか、まだ一年しか経っていないんだなあというのが率直な感想です。

入社して間もない頃は、初めて足を踏み入れたWeb業界、そしてオフィス環境だったこともあり、毎日が驚きと感動の連続でした。本日はそんな一年前のフレッシュだった気持ちに立ち戻り、私から見たインフォバーンKYOTOについて、ランキング形式で書かせていただきます。

ベスト5:京都・季節を感じられる

jidai festival

インフォバーンKYOTOは、御池通りに面したビルの10階にオフィスを構えています。一面ガラス張りのオフィス内はいつも明るく、快適なオフィス空間で働かせていだたいています。さらに数か月前の席替え以降、アルバイト席は窓際になったので、日が短くなったり御池通りの脇木が赤く色づいてきたりなど、季節のちょっとした変化にも気づけてとても楽しいです。

また先月22日には、時代行列の鑑賞をすることができました。この日は京都三大祭のひとつである時代祭が京都平安神宮で行われており、御池通りはその巡行コースにあたっていたため、休憩時間にその模様を見ることができたのです。終始流れてくる独特のBGMと馬の鳴き声(多分録音)を聞きながらのデスクワークも格別でした。

ベスト4:愉快で陽気でアットホーム

何と言っても支社長である井登さんが最も愉快です(笑)京都支社の明るい社風は井登さんあってこそだと思います。また全員が常に顔を合わせられる規模感と密接なコミュニケーションもその要因になっているのかもしれません。

……が、これといったエピソードがないため以上です。

ベスト3:情強集団

教えてもらったリラックス法をみんなで実践中

教えてもらったリラックス法をみんなで試しているところです

情強集団。私が最もこう感じるのは、御池シンポジウムです。インフォバーンKYOTOでは、週に一度「個々が抱えている案件」と「最近の関心事や出来事」について、社員同士で報告し合う情報交換の場が設けられています。それが御池シンポジウムです。現在私は出勤曜日の関係上、参加する機会はなくなっていまったのですが、毎週30分~1時間程度で開催されています。

少し前まで、私も毎週のように御池シンポジウムに参加していました。社員さんが提供してくださる話題は、仕事に関するメディアの話から始まり京都のおいしいお店やイベント情報に至るまでさまざまです。しかし私はそれらの話に全くついていくことができず、いつも聞き役に徹していました。そんな中でも他の社員さんの食いつきはよく、毎回あらゆる方向に話が展開されていました。私はこれが学生と社会人のコミュニケーション能力の違いなのかとただただ圧倒されていました。

インフォバーンKYOTOのみなさんは、揃って多くの引き出しを持っておられます。常に最新の情報をキャッチしておかなければならない業界だからということも大きいのかもしれませんが、興味や知識の幅、深さは、本当に見習いたいものです。

ベスト2:横文字が飛び交うオフィス

これがグローバル社会?! 入社当時、私はそんなことまで思っていました(笑)オフィス内で使われている言葉はもちろん日本語ですが、聞きなれない横文字(カタカナ語)で構成される会話の数々に、衝撃を受けずにはいられませんでした。英語が苦手な私には、もはや単なる英単語なのか業界用語なのかすらわからない始末で、こっそりわからない単語をメモしては意味を調べていたのを覚えています。

IBK Best 5

これは私がインフォバーンKYOTOでお世話になるまで知らなかった業界用語の一例です。Web業界で働いている方にとっては日常的に使用している単語ばかりで、逆に日本語で表現することの方が難しいのかもしれません。しかし、私が社内で初めて「ローンチ」という単語を聞いたときは、打ち上げる? ん? 何を?...本当にこんな状態でした(笑)一年経った今、ようやく社員さん同士の会話がすんなり入ってくるようになりホッとしています。

ベスト1:御池+芝生=おしゃれ

balance ball

インフォバーンKYOTOと言えば! やはりおしゃれです。働く人もオフィス環境も、とにかくみんなおしゃれなんです。御池という立地、10階にある開放的なオフィス、芝生の上で行われるミーティング、時にはバランスボールに乗っておられる社員さんまでいたり。

会議室は貴船、定例ミーティングは御池シンポジウムという愛称で親しまれ、このようなおしゃれな響きや慣れない環境を一年経った今でもとても新鮮に感じています。

このブログ内で名乗っているエミリーという愛称もある社員さんに付けていただきました。最初の頃はなかなかピンとこなかったものの、今ではとても気に入っています!

まとめ

どうでしたか? あくまで主観的なランキングですが、少しでもインフォバーンKYOTOの雰囲気を知っていただけたなら嬉しいです。長々と書いててなんですが、結局どれも1位の “おしゃれ” に収束されそうですね(笑)

以上、エミリーから見たインフォバーンKYOTOベスト5でした!

新製品は誰に売ればヒットするのか
【イノベーター理論2】

shinomiyayuki

こんにちは。シノミーです。今回も僕の大学での学習テーマである【イノベーションマネジメント】について、学んできたことを紹介させていただきます。
>> 前回の記事はこちら

前回はイノベーター理論を用いて、「新製品の普及が進むにつれ、その製品を買う人が変わっていく」という話をご紹介しました。今回はそのイノベーター理論の中で「実際に新製品を売る際にどの層が一番重要か」つまり「新製品は誰に売ればヒットするか」ということを考えていこうと思います。

普及率16%の論理

diffusion_of_innovations_002
以前お伝えしたとおり、イノベーター理論では、新製品の普及が進むにつれ、その製品を買う人の特性が上図のように変化していくとされています。では今回は、このイノベーター理論の図と「各時点での製品の普及率」を合わせて考えてみましょう。
diffusion_of_innovations_003
上図はイノベーター理論の分布図にその時点での製品の普及率のグラフを重ねたものです。この図から、アーリーアダプターの層を超えた時点(約16%の普及率)から、製品が急速に普及していくことがわかると思います。これは次の購入層であるアーリーマジョリティが非常にボリュームの大きい層であることが原因です。つまりアーリーアダプターに製品を買ってもらうことは、その製品を広く普及させる上で非常に重要になってくるのです。

またアーリーアダプターが非常に重要である理由はもう1つあります。それはアーリーアダプターはいわば「自動広告塔」であるということです。一般に、「アーリーアダプターは、他の人々(特に次の購入層であるアーリーマジョリティ)に対して大きな影響力を持っていることが多い」とされています。これは、アーリーアダプターが①製品があまり普及していない早期の段階で、使用した感想を発信しはじめること、②いつも早い時期に製品を買うため、オピニオンリーダーとして注目されているような人が多く、意見の影響力が高いこと③より早期に製品を買うイノベーターに比べ人数が多く拡散力があること、が原因です。そのためアーリーアダプターに商品を届けて満足してもらうことができれば、彼らが勝手に広告塔となって商品を宣伝してくれるというわけです。

以上の2つの理由から新製品ヒットの鍵を握っているのはアーリーアダプターであると言えるでしょう。

ネット時代のアーリーアダプター

この理論は1960年代というインターネット未発達の時代に生まれたものであるため、ネット上で「(リアル世界において)周りに製品を持っている人がいなくても」製品の評判を確認できたり、それによって爆発的に製品が普及しうるような今の環境は考慮されていないと考えられます。しかしこのようなネットの時代においては、アーリーアダプターのような「早期に製品を買った人の影響力(拡散力)」はより強くなったと言えるのではないかと個人的には思います。新製品を売る際は、「現代のアーリーアダプター」を正確に特定し、彼らにフォーカスしたマーケティング施策を考えることが大事かもしれませんね。

キャズム理論

さて、ここまでロジャーズ教授のイノベーション理論に基いて「新製品を売る際にどの層が一番重要か」という話をしてまいりましたが、実は「ハイテク製品においては、アーリーアダプターとアーリーマジョリティの間に大きな溝(キャズム)が存在するため、アーリーアダプターに製品が売れてもそこからヒットしていかない」ということが別の経営学者によって指摘されています。
次回はこの点について詳しく紹介していきたいと思います。

デザイン人間工学って?

wakataemi

はじめまして。半年前にアルバイトとして入社した新しい見習い小僧、エミリーです。現在は京都の女子大学に通っています。どうぞ、よろしくお願いします。

今回は、私が所属するゼミと研究領域について紹介します。

はじめに

私はゼミで、デザイン(画面、サービス、UX)や人間工学を中心に、その周辺領域であるマーケティングや統計など、幅広い分野を学んでいます。また、個人研究として取り組んでいるのは、「デザイン人間工学」のフレームを用いた製品やサービスの分析・評価です。

そして私たちのゼミでは、研究成果を学会や研究報告会で積極的に発表しています。インフォバーンKYOTOとの出会いも、元をたどれば京都支社長がゼミの研究報告会に足を運んでくださったことがきっかけです。このありがたいご縁と環境に感謝して、これからもゼミとアルバイトと小僧ハウスと。全力で精進して参ります!

デザイン人間工学って?

前置きが長くなってしまいましたがここからが本題です。

そもそも「デザイン人間工学」とは何なのでしょうか。ここでいうデザインとは、造形を中核とした狭義のデザインではなく、1つのシステムやサービスとして考える広義のデザインを指しています。そして人間工学とは、人間とシステムの調和を考える科学的な学問です。その種類は、以下の身体系、認知系、組織系に分けられます。

aboutergonomics1

しかしながら、多くの人が「人間工学=身体系」「認知工学=認知系」というイメージを持っており、しばしば人間工学は古い学問だと認識されているようです。

人間工学はコンピュータが普及していない時代(1956年ごろ)から存在するため、身体系へのニーズが高かった時代の印象が強いのだと思います。しかし実際は「もの(物)」から「こと(情報)」へ、「使いやすさ」から「分かりやすさ」へという時代の流れにしたがって、人間工学が扱う領域も身体系から認知系へと、検討すべき領域のウエイトをシフトしてきています。したがって、人間工学は決して古い学問ではなく、むしろこれからますますニーズが高まると期待されているのです。

aboutergonomics2

そして今までは、デザインと人間工学は別々に考えられていましたが、ものづくりが複雑かつ高度になり、製品そのもののデザイン検討だけでは追いつかなくなってきました。ものづくりをシステム全体のしくみやサービスとして考えなければならない現在、人間工学の知見なしでデザインをすることはほぼ不可能なことだと言えるでしょう。

そこで人間工学をデザインの土台として位置付け、デザインと人間工学の領域を統合することによって、論理的にアプローチしていこうというのが「デザイン人間工学」なのです。

まとめ

私の拙い説明で恐縮ですが、「デザイン人間工学」の考え方について少しはご理解いただけたでしょうか。
次回以降は、人間工学に纏わる事例や豆知識の紹介と京都オフィスでの学びについて発信していきます。お楽しみに!

えー!これが100円!?やっすー!!!

見習い小僧

小僧ブログ史上最も適当なノリで記事を更新しますが許してくださいw小僧ブログの中の人、わたくし遠山は、実は会社の近くの100円ローソンを多用することで有名です。1年間ほとんど毎日通いつめているので、体の2割くらいは100円ローソンによって作られていると言っても過言ではないのです。今回はそんな僕が「これ100円は安いよね!」と思うプライベートブランド商品をピックアップして紹介しようと思います。

1.ごろごろ野菜のおみそ汁
20111020gorogoroyasai01
プライベートブランド商品の中で文句なく1番お得感があるのはこのおみそ汁です。その名の通り、具の野菜が本当に大きくてごろごろとしています。お湯を注げば待たずに食べられるところもイイトコロ!これは本当にオススメです。

2.小粒納豆
20110630kotubunattou01
納豆が好きなので、4個パックで100円のこの商品はとても重宝しています!スーパーだと安い時は100円を切ることもありますけど、だいたいは130円くらいはしますからね。いつでも100円は安い!

3.もやしニラ野菜炒め
vl20110228moyashinirayasaiitame01
野菜が必要ですからね、身体には!それにしてもこのパックは満腹になりますよ。塩コショウで炒めるだけもいいですし、豚肉との相性は最高ですね。もやしだけだとスーパーに安く売っているのですが、一人暮らし的には色々な野菜が予めミックスされているというところがミソ!味的な意味で美味しく、身体的な意味でも美味しく、お財布的な意味でも美味しい優秀な子です!

4.モーニングハーモニー
vl20110228morningharmony01
食パンはスーパーでは普段130円くらいするので、これも常に100円はとても魅力的です。味は特別美味しいということはないですが、美味しくないということはないですよ!因みに僕が一番好きな食パンは山崎製パンのふんわりです。

5.塩焼そば(塩麹入り)
sioyakisobasioujiiri
最後は新商品の塩焼きそばです。これは200円なのですが、普通のコンビニの焼きそばはこの値段では食べられないですよね。サイトにないのですが、お弁当系もかなり安いです。プライベートブランドの他の商品と比べると具がちょっと物足りない感じもするのですが、食べたら一緒ですよ!

ということで、こんな記事を見られたら母に「ちゃんとご飯食べられているの?」とか心配されそうですが、たまには生活感溢れる記事もいいのではないでしょうか。以上、100円ローソンのステマイイトコロでした!

IA塾in京都に参加しました

見習い小僧

先週の金曜日にcocon烏丸で行われたIA塾in京都に参加してきましたので、簡単にレポートをまとめます。今回のワークショップは、コンセントさんの主催で行われ、場所は1→10designさんのオフィス内の会議スペースで行われました。さすがというか、やはりと言えば良いのか、とても綺麗なオフィスでした。以下レポート。

 

 

 

1.座学

画像1今回のメインテーマはIAです。IAとは“インフォメーションアーキテクチャ”の略称で、リチャードソールワーマンによって初めに提唱された言葉です。(彼はTEDカンファレンスを立ち上げた人でもあります。)インフォメーションアーキテクチャとはつまり、複雑な情報をデザインによっていかに見やすくするかについての技術のことです。

画像2一方でwebサイトにおけるIAには2つの意味があり、ひとつは広義にwebサイトを作ること自体を指す場合。もうひとつは狭義に、webサイトのフレームを作ることのみを指す場合です。しかしIA、つまりいかにユーザーが使いやすい情報設計を行うかは、これらに関わる全ての人が、常に意識しなければならないことです。

と、いうことを踏まえて、ワークが行われました。

 

 

 

2.グループワーク

IMG_4629 今回のワークは「京都へのミニ観光旅行のユーザー体験フロー」というものでした。ある人物のペルソナを定義し、ペルソナが京都観光をひと通りする流れを想定した上で、そのペルソナにとって最良の宿予約サイトのデザインを考えるというものです。各チーム短い時間ながらとても盛り上がったワークを行いました。

画像3このワークで気を付けなければいけないことは何か?いくつもあると思いますが、大きなことのひとつにペルソナの基本属性や旅行に対しての気持ち(スタンス)を明確にしておくことが大切だと、コンセント長谷川さんはおっしゃいました。その理由は2つあります。1つ目に、これをすることでよりユーザーが見えやすくなり、このユーザーならばどうしたいだろうか?ということを考え易くなるということ。2つ目に、ユーザー像を明確にすることで、チーム内での意識の共有がスムーズになるということです。

 

 

 

3.プレゼン

IMG_4628 最後に各チームプレゼンを行いました。

 

 

 

4.感想

勿論他にも沢山の情報、ワークのフィードバックをいただいたのですが、それはコンセントさんの今後のIA塾で体験していただくほうがいいと思います。

それで実はこのワーク、11月に弊社が京都商工会議所様で行った勉強会と共通する部分が多くありました。企画者と参加者の両方を経験したことで改めて感じたこと。それは、まずはペルソナを作り、ペルソナが体験するだろうストーリーを考える。それならばどのタイミングに何を提供しなければならないのか?このように1つずつ明確にしていき、組み立てることにIA、ペルソナの基本があるのだということです。

世の中の情報量が爆発的に増え、人々の生き方も多様になった現代だからこそ、いかにしてユーザーひとりひとりに適した情報をデザインしていくか?が求められているのではないでしょうか?

[#iPhone4S]ソフトバンクのiPhone4と4S、auの4Sの速度調査をしてきたよ@京都

見習い小僧

弊社ブログメディア『ギズモードジャパン』では、約ひと月前のiPhone4S発売後すぐにソフトバンク版とau版のスピード比較記事をアップし、沢山の読者に読んで頂きました。今回、インフォバーンKYOTOでは、やっとソフトバンク版とau版のiPhone4Sが揃いましたので、京都版のスピード比較をしてみました。

iPhone比較写真計測箇所は4箇所。インフォバーンKYOTOがあり、京都イチのビジネス街である御池通り(柳馬場)、京都で一番人の多い交差点である四条河原町、観光客で賑わう錦通り(寺町側)、そして昨日のブログでも取り上げたカップルの聖地・鴨川(三条付近)です。それでは見て行きましょう!

 

 

 

Oike
オフィスで比較

au 1.28Mbps / SB-4S 396Kbps / SB-4 581Kbps

まずは御池通りにあるインフォバーンKYOTOオフィス内での計測結果と計測の様子です。ここではauの4Sの速さが際立ちました。続いてソフトバンクの4、ソフトバンクの4Sという順番でした。au、速いですねー。

 

 

 

nishiki
錦で比較

au 207Kbps / SB-4S 617Kbps / SB-4 548Kbps

次は、錦市場の寺町側の端っこでの計測結果と計測の様子です。錦市場ではソフトバンクの4S、ソフトバンクの4、そしてauの4Sという順番になりました。auは圧倒的な速さの時もあれば、4にも負けることもあるのですね。興味深いですね。

 

 

kawaramachi
四条河原町で比較

au 1.55Mbps / SB-4S 583Kbps / SB-4 425Kbps

そして四条河原町での計測結果と計測の様子です。ここではauの4S、ソフトバンクの4S、ソフトバンクの4という順番でした。しかも再び圧倒的な差となりましたね。au強いなあ。

 

 

 

kamogawa
鴨川で比較

au 1.36Mbps / SB-4S 1.69Mbps / SB-4 662Kbps

最後は三条付近の鴨川での計測結果と計測の様子です。ここではソフトバンクの4Sが一気に盛り返し、次いでauの4S、ソフトバンクの4という順番になりました。

 

いかがでしたか?今回の計測結果だけを見れば、御池で働くビジネスマンと、四条で遊ぶ若者にはau、錦市場に観光に来る観光客と、鴨川でいちゃいちゃするカップルにはソフトバンクがオススメ!!ということになりました。もちろん、時間や場所など、様々な要因によって計測結果の変化は激しいものです、と付け加えておきますね!

【KYOTOオフィス検証企画・その2】ふらっと鴨川に行ける。ホントかウソか?!

見習い小僧

インフォバーンKYOTO社員へのアンケートの結果、鴨川にすぐ行ける点が素晴らしいという回答をもらいました。

map 確かにGoogle mapでも確認できる通り、近いです。むしろ検証の余地がな・・・

出発前 いや、小僧は足を動かしてなんぼです。とにかく行ってきます!出発は15時ちょっと過ぎた頃。予想所要時間は15分。さて、本当に“すぐに”行けるのでしょうか?

御池 会社から鴨川までは御池通りを東に歩くのみです。御池通りは、京都では一番と言っても良いビジネス街です。祇園祭の際には、ここが封鎖されて山鉾巡行が行われます。インフォバーンKYOTOは、御池通りの南側、河原町通と烏丸通のちょうど間くらいにあります。

到着、時計 言ってる間に到着しました。ここは鴨川の三条大橋付近です。現在15時10分。所要時間約10分と、予想を上回る速さで鴨川に到着しました。

到着、三条大橋 週末の夜の鴨川もいいですが、平日昼間の鴨川は、人も少なくて風情を感じます。これは京都に住んでいないと味わえない良さですよね!

鴨川等間隔の法則 ところで「鴨川といえば?」と京都人に聞けば、必ず出るのが『鴨川等間隔の法則』です。週末の夜になると、どこからともなくカップルたちがやってきて、等間隔に座って愛を語らいます。

これ、相手がいないときにはいつも「見せつけやがって!」と悔しくなるものなんですよね。でも相手が出来ると何故かみんな同じ事をするんです。その理由は、「川辺の涼しい風にあたって酔いを醒ませるから」だったり、「川の音や賑やかな人々のお陰で、二人の声が他の人に聞かれずに済むから」だったりすると思います。なんにしても、鴨川の放つ独特の趣が、カップルを引き寄せてしまうということは間違いないのでしょうね。

そんな魅力的な鴨川まで、10分で行けるインフォバーンKYOTOです!採用ページはこちらから!小僧個人的には、とてもオススメなポイントのひとつです!!

 

■おすすめ記事

【見習い小僧×技術小僧】5つの事例から学ぶレスポンシブデザイン

【KYOTOオフィス検証企画・その3】昼休みを利用して京都文化博物館に行ける!ほんとうに!

『ARです蚊?』アプリのサイトできました!←おそっ!