流入元比較で、小僧ブログのこれまでを振り返る【アクセスレポート】

見習い小僧

間が空きましたが、小僧ブログ150記事突破記念、解析とともに振り返ろうシリーズの2本目として、今回は流入元の比較をします。

今回もグラフや表とともに、一言二言ずつ自己評コメントを付けていきたいと思います。

 

その1.自然検索からの流入が多い。

要因考察:自然検索からの流入は1度増加すると減少しにくく、サイト歴が長くなり、記事が増えるにつれ、順調に増加している為。

「自然検索からの流入は減少しにくく」というのは、Facebookなどに比してという意図があります。下に掲載したグラフでも、検索からの流入は1度増加すると減少しにくいという特徴が表れていると思います。

ブログを始めた1年半ちょっと前のころは、検索流入などは到底望めない状況でしたので、毎回書いてはFacebookでシェアし、その日だけ流入が増えてまた落ちていくことの繰り返しでした。それを思うとこんなに検索からの流入があるのは感慨深いものがあります!

 

その2.Facebookからの流入が、自然検索に次いで多い。

要因考察:記事更新ごとにFacebookにてシェアしている為。

上でも触れたとおり、はじめのうちはFacebookからの流入だけが頼りのブログでした。特に多くのリンクをいきなり獲得できるわけでもなく、ライターに力もなく、そして宣伝する費用もないという小僧ブログのようなブログの場合、はじめてしばらくはこのFacebookなどの流入を頼りにして、とにかく続けるしかないですよね。

改善施策:Facebookでのリーチ幅を広げ、流入を安定させる為、公式Facebookページを用意して読者にファンになってもらう。

現在まだ作っていないFacebookページですが、本当はすぐにでも作るべきだなと感じています。せっかく更新しても、今は僕の友人あたりまでしかシェアした内容が届かないですし、アーカイブもされないですし。

現状、ちょっと手が足りていないので、しっかり体制を組み直してFacebookページにも取り組んでいきたいです!

 

その3.2012年10月頃から、インフォバーン本体サイトからの流入が極端に少なくなっている。

要因解説:本体サイトリニューアルに伴って、本体サイトでの小僧ブログの扱いが小さくなった為。

インフォバーン本体サイトがリニューアルする前は、小僧の顔が大きくデザインされたバナーが本体サイトのTOPに表示されていました。しかし、リニューアルに伴って下の階層のリンクのみになってしまったので、本体サイトからの流入は下がってしまったわけです。

リニューアル自体は大変好評をいただいておりますので、小僧ブログにとってはザンネンな結果でしたが仕方がありません!

改善施策:①本体サイトからの流入ユーザーを、想定から外す。②本体サイトでの扱いを見直してもらう。

②の施策は、「良い場所にリンクを貼ってください!」とお願いをするということです。ただ、現在の小僧ブログの存在意義としても、本体サイトの存在意義としても、この施策は正しい方法とは思えません。

そこで①の施策ですが、以前記事にした小僧ブログのコンセプトダイアグラムを見るとわかる通り、これまでは本体サイトから小僧ブログへの流入ユーザーを、ひとつの重要なターゲットとして想定していました。

しかしその流入想定を見直し、ひとまず単体での運用を前提とした記事を更新していくのが良いのではないかという思いです。

このあたりに関しては今後、誰に向けた記事を作るのか?という点で1番良さそうなバランスを模索しながら、更新していければと思っています。

 

ということで、今回も長文を全部読んでいただいた方ありがとうございました。きっと、そのような方に向けて記事を更新するのが良いのでしょうね(笑)。

それでは次回は、全更新記事の中から、よく読まれたものについて分析したいと思います。

 

 

■おすすめ記事

「UX流アナリティクスとは?」セミナーで、C班が作ったコンセプトダイアグラムの作り方

IA Summit 2013レポ, Fromボルティモア, By京都支社長井登

【セミナーレポート】図解で考える顧客視点のウェブ解析設計

訪問数と記事数の推移から、小僧ブログのこれまでを振り返る【アクセスレポート】

見習い小僧

こんにちは。遂に先週、連続週イチ更新が途絶えてしまった小僧ブログですが、元気です!

さて、今回から8回くらいに渡って、小僧ブログのこれまでをアクセス解析で振り返ってみたいと思います。というのも実はこれ、記事数が150を超えた頃(2月頃?)からずっとやりたかったこと&書きたかった記事なのですが、なかなか手を付けられていませんでした。

時間が少し出来た隙を狙って解析と執筆をしますが、不定期更新になったらすみません!

 

訪問数と記事数の推移

さて、シリーズ第1回は訪問数と記事数の推移、そしてその関係性についてです。以下、順番に掲載する画像は、今回のレポートの肝となる表とグラフの画像です。これについて、以下5つの考察を行いました。

 

その1.2011年8月~2012年7月までは徐々に上昇。その後11月にかけて急上昇し、その後は減少。

要因考察:記事本数の多少が、訪問数の増減に大きく影響している為。

時々話題になる、「ブログPV数アップの秘訣!」というような記事でも、たいてい記事本数の増加とPV数アップの相関性については言及されます。つまり、よりたくさんPV数を稼ぎたければ、たくさん記事を書きなさい、ということですが、その法則が小僧ブログでも大体適用されているということですね。

改善施策:記事本数を増やす

記事本数を増やせば、それだけ訪問数とPV数が増えるでしょう。PV命のブログだとは思っていませんが、今のままではちょっと寂しいので、今後は体制も整えつつ記事本数も増やしていければと思います!

 

その2.2012年3月に記事本数が急激に増加した。

要因考察:旅中にほぼ毎日、日記を更新した為。

卒業のタイミングで行った旅行の際に、毎日日記を書いていました。 といっても内容が業務とはほとんど関係のない道中記でしたので、記事本数の割には訪問数は上がっていませんでした。

 

その3.2012年11月に記事本数が急激に増加した。

要因考察:ウェブ解析でのPV増を目指し、記事本数を増やした為。

業務でブログメディアの解析に携わるようになり、その実験の為に小僧ブログを活用し始めた頃でした。コンセプトダイアグラムで改めてサイトの定義を見直し、WEBやFacebookをテーマにしたカテゴリを新設しました。

ただ、グラフを見て頂けばおわかりいただけるかと思いますが、その後記事本数が減っています。今後の課題です・・・。

 

その4.2012年3月と2012年11月は、同程度の記事本数でも訪問数が大幅に違う。

要因考察:記事内容が訪問数に影響する為。(2012年3月は旅について書いていた。)

記事の本数だけではなく、内容も勿論訪問数の増減に影響しますよね。やはり、業務に掠る感じの内容を素直に書くのが良いみたいです。

改善施策:記事ネタを再考し、ニーズに合わせた記事を書く!

インフォバーンKYOTOに関すること、あるいはウェブに何かしら関係することを更新していくサイトにしたいですね。僕自身、今後の方向性についてはまだ、何にも見えていませんが!笑

 

その5.このブログでは、平均値[731.7訪問&7.9記事]より中央値[606訪問&6記事]の方が意味があると考える。

要因解説:記事の更新本数、それに伴う訪問数の増減に月毎で大幅な開きがあるため。

このブログでは、基本的には週に1本ずつの更新を意識しているので、月換算すると5本程度の更新になることが多いのですが、最も記事を更新した月は、20本以上の記事を更新しています。

こういう場合、月あたりの更新数を平均の数値で見てしまうと、高い数字に引っ張られてしまうので、小僧ブログでは中央値を見るのが良さそうです。

 

さて、今回はここまでとします。今後は流入経路だったり記事ごとの考察なんかをしていくつもりです。

 

■おすすめ記事

「UX流アナリティクスとは?」セミナーで、C班が作ったコンセプトダイアグラムの作り方

【イベントレポート】CSS Niteビギナーズ Web解析レポPART1 #cssnite_bgnga

GAをiPhoneでチェックするのに『Stats Widget』をオススメする3つのワケ

Googleアナリティクスのデザインがプチリニューアル!「ホーム」がサイドバーに。

見習い小僧

今朝Googleアナリティクスを開いてみると、昨日とは少しデザインが変わっていました。具体的には、画像の①部分にあった「ホーム」というメニューが無くなり、左カラムの②部分に「マイレポート」というコーナーが出来ています。

個人的には、はじめて「マイレポート一覧」や「ショートカット」の機能を使ったときに、それらを含むホームというメニューがグローバルメニューのレベルで分けられていたことにわかりにくさを感じていたので、今回のデザイン変更は良い変更(=改善)かなと感じました。

また、こちらの画像のようにマイレポートのデザインも変わっています。まだ確認していませんが、選べるウィジェットも増えている模様。

他にも何か見つけたら、追記します。多分。

いやはや、毎度毎度無料サービスの改良に熱心なGoogle様には頭が下がります。

 

■おすすめ記事

GAをiPhoneでチェックするのに『Stats Widget』をオススメする3つのワケ

「UX流アナリティクスとは?」セミナーで、C班が作ったコンセプトダイアグラムの作り方

Webでの一般公募から生まれた、LUSH四条通り店がオープン!

GAをiPhoneでチェックするのに『Stats Widget』をオススメする3つのワケ

見習い小僧

最近使い出したGoogleアナリティクスをチェックするiOSアプリ『Stats Widget』が、思いの外使いやすかったので、オススメポイントをまとめてみました。※使い方についてはgoryugo.comさんの記事が大変分かり易かったです。

 

1.バッジ表示が面白い

このアプリの一番の特徴がこのバッジ機能です。アプリのバッジ部分でその日の訪問数やPVを確認することができるので、わざわざアプリを立ち上げる立ち上げる必要がありません!※バッジに表示させる情報は、アプリの設定画面から選択することができます。

 

2.必要十分の数値はこれで確認できる

このアプリの購入を検討する際、アプリの特徴としてバッジ機能が目立ちすぎていて、あまり多くは望めないアプリなのかな?と思っていました。でもそんなことはなく、iPhoneで確認したい情報は全て見ることができました。そもそもちゃんと分析したければパソコンを開くので、アプリならこれで十分です。以下、見られる指標の例を記しておきます。

訪問数、訪問者数、PV数、訪問別PV数、サイト滞在時間、新規訪問率、直帰率、訪問者の地域、閲覧コンテンツランキング、参照元、検索クエリなどなど。。。期間もデイリー、ウィークリー、マンスリー、カスタムの4種類から選べます。今の僕の使い方では、これだけ見られれば満足です。

 

3.コスパがいい

他の「使えるGAアプリ」と言われるアプリに比べてお安いです。この『Stats Widget』が250円(2012/11/16時点)に対して、例えば『Analytics App』は600円(2012/11/16時点)です。無料のアプリもありますが、僕はこのアプリのコスパ的なバランスが最もちょうどいいかなと思います。

ということで、今回はいつもの記事とは違う路線としてGAをチェックする為のiOSアプリについて書いてみました。記事更新した日に一日中GAを眺めながらニヤつくことが出来るこのアプリ、結構おススメですよ!

 

■おすすめ記事

英国の郵便局サイトは、インフラの企業っぽくなくて魅力的!

京都観光に役立つ5つのサイト+αを見ながら、この秋のプランを考える

【セミナーレポート】図解で考える顧客視点のウェブ解析設計

Googleアナリティクスから、11/11~11/14のデータが抜け落ちた件→直りました

見習い小僧

えっと、タイトルの通りなのですが、突然小僧ブログの11/11から11/14のデータが抜け落ちました。今日の朝に確認した時には普通に計測されていたので、困りました。

基本的には自分が何かした説を疑うべきなのですが、11日から14日までに特別なことはしてないはずですし、本日も特に変わったことはしていません。また、同じアカウントで管理している他のサイトのデータは問題ありません。

どうしたもんかと思ってTwitterで検索したら同じような状況の方@fugutiさんがいました。

 

とりあえず放置したら直る気がしなくもないのですが、何かわかればここに追記します。

 

■追記(11月16日19:12)

11月16日16:24頃に見たときにデータがうまく取れなくなっていたこの問題ですが、やはり放置して様子を見ていたら直りました。こういうこともあるんだな、ということで備忘録の為に記事は残しておきます。

 

■おすすめ記事

京都の寺社の、見やすい2サイトと動きがかっこいい2サイト+おまけ

京都人こそ知りたい、今どきの京都について知ることができるサイトを3つ紹介します

今日は何の日?・・・ブ〜ン蚊の日!