訪問数と記事数の推移から、小僧ブログのこれまでを振り返る【アクセスレポート】

見習い小僧

こんにちは。遂に先週、連続週イチ更新が途絶えてしまった小僧ブログですが、元気です!

さて、今回から8回くらいに渡って、小僧ブログのこれまでをアクセス解析で振り返ってみたいと思います。というのも実はこれ、記事数が150を超えた頃(2月頃?)からずっとやりたかったこと&書きたかった記事なのですが、なかなか手を付けられていませんでした。

時間が少し出来た隙を狙って解析と執筆をしますが、不定期更新になったらすみません!

 

訪問数と記事数の推移

さて、シリーズ第1回は訪問数と記事数の推移、そしてその関係性についてです。以下、順番に掲載する画像は、今回のレポートの肝となる表とグラフの画像です。これについて、以下5つの考察を行いました。

 

その1.2011年8月~2012年7月までは徐々に上昇。その後11月にかけて急上昇し、その後は減少。

要因考察:記事本数の多少が、訪問数の増減に大きく影響している為。

時々話題になる、「ブログPV数アップの秘訣!」というような記事でも、たいてい記事本数の増加とPV数アップの相関性については言及されます。つまり、よりたくさんPV数を稼ぎたければ、たくさん記事を書きなさい、ということですが、その法則が小僧ブログでも大体適用されているということですね。

改善施策:記事本数を増やす

記事本数を増やせば、それだけ訪問数とPV数が増えるでしょう。PV命のブログだとは思っていませんが、今のままではちょっと寂しいので、今後は体制も整えつつ記事本数も増やしていければと思います!

 

その2.2012年3月に記事本数が急激に増加した。

要因考察:旅中にほぼ毎日、日記を更新した為。

卒業のタイミングで行った旅行の際に、毎日日記を書いていました。 といっても内容が業務とはほとんど関係のない道中記でしたので、記事本数の割には訪問数は上がっていませんでした。

 

その3.2012年11月に記事本数が急激に増加した。

要因考察:ウェブ解析でのPV増を目指し、記事本数を増やした為。

業務でブログメディアの解析に携わるようになり、その実験の為に小僧ブログを活用し始めた頃でした。コンセプトダイアグラムで改めてサイトの定義を見直し、WEBやFacebookをテーマにしたカテゴリを新設しました。

ただ、グラフを見て頂けばおわかりいただけるかと思いますが、その後記事本数が減っています。今後の課題です・・・。

 

その4.2012年3月と2012年11月は、同程度の記事本数でも訪問数が大幅に違う。

要因考察:記事内容が訪問数に影響する為。(2012年3月は旅について書いていた。)

記事の本数だけではなく、内容も勿論訪問数の増減に影響しますよね。やはり、業務に掠る感じの内容を素直に書くのが良いみたいです。

改善施策:記事ネタを再考し、ニーズに合わせた記事を書く!

インフォバーンKYOTOに関すること、あるいはウェブに何かしら関係することを更新していくサイトにしたいですね。僕自身、今後の方向性についてはまだ、何にも見えていませんが!笑

 

その5.このブログでは、平均値[731.7訪問&7.9記事]より中央値[606訪問&6記事]の方が意味があると考える。

要因解説:記事の更新本数、それに伴う訪問数の増減に月毎で大幅な開きがあるため。

このブログでは、基本的には週に1本ずつの更新を意識しているので、月換算すると5本程度の更新になることが多いのですが、最も記事を更新した月は、20本以上の記事を更新しています。

こういう場合、月あたりの更新数を平均の数値で見てしまうと、高い数字に引っ張られてしまうので、小僧ブログでは中央値を見るのが良さそうです。

 

さて、今回はここまでとします。今後は流入経路だったり記事ごとの考察なんかをしていくつもりです。

 

■おすすめ記事

「UX流アナリティクスとは?」セミナーで、C班が作ったコンセプトダイアグラムの作り方

【イベントレポート】CSS Niteビギナーズ Web解析レポPART1 #cssnite_bgnga

GAをiPhoneでチェックするのに『Stats Widget』をオススメする3つのワケ

Pocket