第4話「リリース間近!小僧はさらに卑劣な手を使う・・・!?」

見習い小僧

いよいよリリース当日。しかしあと少し、まだインフォバーンKYOTOブログは完成していませんでした。ここで小僧は卑劣な手を使いました。先輩方に制作を手伝ってもらっている間に、井登マネージャーをトイレから締め出して困らせ・・・Seisakuhiwa_Inoborisan2

今度は逆にトイレに閉じ込めて困らせ・・・Seisakuhiwa_Inoborisan3

できるだけリリースまでの時間を稼ごうとしました。なんと卑劣!!!しかし、こうしてインフォバーンブログはリリースの時を迎えました。

第3話「悪い奴」

見習い小僧

リリース1週間前。小僧はやっと気が付きました。「このままでは間に合わない!」そこで小僧は考えました。「いろいろな人に協力してもらえばいいんだ!」

まず、小僧が目を付けたのが、アートディレクターの軸屋さん。小僧にはサイト全体のデザインや、小僧のロゴなど描ける訳もなく、軸屋さんをポテトチップスで買収することにしました。始めは嫌がっていた軸屋さんも、小僧が2袋目のポテチを積んだころには流石に心が揺らぎ、小僧に買収されてしまいました。

Seisakuhiwa_Jikuyasan 次に小僧が目を付けたのは、池田さんでした。池田さんは普段、フラッシュを扱うフロントエンドエンジニアです。しかし「コードを書くことに変わりはないだ ろ」と、小僧は池田さんにwordpressの簡単なCSSや、PHPの書き換えを強要。ほかの仕事で忙しい池田さんを高性能リモコンで“ビビッ”と操作 し、ブログの基礎を完成させてしまいました。Seisakuhiwa_Ikedasan

そうして二人に仕事を任せた小僧は、今度は金津さんのところへ行きました。席に着くなりふたりは、「広告出したら儲かるんとちゃう?」「それいいですね!流石です!」と、イヤらしい目つき、イヤらしい手つきで、イヤらしい話を始めました。

Seisakuhiwa_Kanazusanそうして最後の1週間が過ぎて行ったのです。

第2話「困難を乗り越えて」

見習い小僧

小僧は何度も企画を社内プレゼン。その道のりは予想以上に困難な道のりでした。

何度も提案し、

Seisakuhiwa_2nd_1何度も提案し、

Seisakuhiwa_2nd_2ようやくみんなに認めてもらえたのです。

このようにして企画の方向は定まりましたが、この時点でリリースまであと1週間!間に合うか!?

第1話「初仕事!」

見習い小僧

今回から5回連続で、このインフォバーンKYOTOブログ立ち上げまでの様々な道のりについて、お伝えしたいと思います。

 

とある、6月中旬の暑い日の昼下がり、社内某所。小僧は井登マネージャーとの面談の席にいました。これまでのこと、これからのことを二人で話す中、井登マネージャーが思いついたように切り出しました。「レオ君(小僧の名前)、インフォバーンKYOTOのブログを企画してよ!8月中に公開でいこう!よろしく!」

小僧は素人です。Webサイトを企画したことなどありません。特にディレクターという仕事について、頭ではわかっていても実際にどう立ち回れば良いのかなど、全くわからない状態でした。更に、インフォバーンKYOTOブログの企画ということは、全(支)社運を背負った一大プロジェクト!!酷い物は作れません。未知のことにワクワクしつつ、一方で重圧が彼を襲いました。

しかし、さすが井登マネージャー。見習い小僧をあの手この手で焚き付けます。その結果、小僧のやる気はぐんぐん上がり、MTGが終わる頃にはこんなことになってしまったのです!!!

Seisakuhiwa_Inoborisan1それが全ての始まりでした。こうしてこの企画は動き出したのです。

IKEA3畳エキシビジョンin東寺

見習い小僧

先週末、現在東寺で開催されているIKEA3畳エキシビジョンに行ってきました。早朝に行ったこともあってお客さんは多くはなかったのですが、その分たくさんの写真を撮ることができました。

IKEA_TOJI01 僕が会場で一番強く感じたのは、3畳でできることの多さでした。正直に言って3畳と言うと、「狭くて物置にしかならないだろうな」というイメージがありました。しかしそれぞれ細かな主人公が設定された各部屋は、どの部屋もわくわく感溢れるコーディネートになっていて、「将来一軒家を建てるなら、3畳で自分の部屋を持ちたい」なんて思っちゃいました。(僕は狭いところが好きなんです。)

IKEA_TOJI26

IKEA_TOJI07 ところで、「京都といえば伝統の町」と思われがちですが、京都には有名なハイテク企業がいくつもありますし、学生が多い分、ベンチャー企業もたくさんあるんです。今回の3畳エキシビジョンも、一見すると「東寺にIKEA?」となってしまいがちですが、実はこういう新しい試みの積み重ねが伝統を作っていくんじゃないかな、と思います。

IKEA_TOJI12

IKEA_TOJI18 インフォバーンKYOTOも、京都を拠点とする先進性のある企業として、どんどん新しいことを世の中に発信して、そして伝統を作っていける企業になれるように頑張りたいと思います!

IKEA_TOJI23

IKEA3畳エキシビジョンは、8月3日(水)まで東寺で行われています。また、インフォバーングループであるライフハッカーやマイロハスの記事、Ust映像もご覧ください。

MTGスペースの話

見習い小僧

インフォバーンKYOTOには、1つの会議室と2つのMTGスペースがあります。

MTG_space それぞれには実は、京都らしい名前がついています。1つめのMTGスペースは本願寺。もう一つが清水寺です。会議室についてはまたいつか、機会があればご紹介します。

MTG_space_HONGANJI これが本願寺です。その名の由来は、この重厚な脚です。(・・・多分そうです)名前の由来が本当かどうかはともかく、3本の太い脚で天板を支えてくれるので、メンバーも本願寺で行うMTGが必然的に多くなっています。真ん中にあいた穴からコードも引き出せるし!便利!

MTG_space_KIYOMIZU一方、問題児の清水寺MTGテーブルです。こちらの由来は簡単で、足が1本で不安定なことから、清水の舞台を想像したわけです。(・・・きっとそうに違いないです)片方の人が体重をかけると片方が浮いたりして、まるでシーソーです。5人のチームワークが試されている気持ちです。

いつか会社が成長したら、このふたつのMTGスペースも、豪華に変わったりするのでしょうか?先のことを考えるといつもワクワクします。

日本の夏、ggkの夏。

見習い小僧

「ggk=ガリガリ君」これ、常識ですよ。春学期末テストには出ませんけど。

ggks京都の夏は暑いです。御池通りにあるインフォバーンKYOTOも、オフィス内にいると感じませんけど、外に出た途端アスファルトからの反射熱、立ち並ぶビルのビル熱で、一瞬で汗が吹き出します。

ggk_sodaしかし、僕らにはggkがあります。赤城乳業さんのガリガリ君。特に今年は大ヒットしたガリ梨君があったこともあり、6月のオフィスオープン以来、僕らの中で何度もガリガリ君が話題に上がりました。

ggk_nashiいつか、ggkを誰よりも愛しているインフォバーンKYOTOの井登マネージャーに、ガリガリ君について熱く熱く語っていただきたいと思います。

社用車は高級車

見習い小僧

わが社の社用車は、高級ブランドのこいつです!

HUMMER-1はい、HUMMERです。そう、自転車です。メンバーがちょっと四条まで買い物に行くとか、ご飯を買いに行くという時に使っています。オフィス立ち上げて最初の時って色々買うものありますし、微妙な距離の買い出しだと、荷物持って往復歩くのが面倒だったりしますしね。若くて勢いのある企業に行くと、折りたたみ自転車が置いてあったりしますが、こういう必然性に駆られてのことなんですかね?ただの流行り?

HUMMER_zoomわが社では活用していますよ!もっとも僕は、そもそも自転車通勤なので、あまりこの高級車を乗り回すことはありませんけどね。

こいつの名前とかあったら面白いかもしれないですね。(ふと)

山鉾巡行ミニパーティを開催しました

見習い小僧

2011年7月17日、快晴の中行われた祇園祭の山鉾巡行。御池通り沿いにオフィスを構えるインフォバーンKYOTOは、社員の家族や、数名の仲の良い他社社員さんを招待して、見物ミニパーティを行いました。当日の様子をお伝えします。

2011yamaboko1 インフォバーンKYOTOでは現在、風邪が蔓延中。参加者は5人中3人となり、その家族・友人と、他社社員さんなど、合計15名弱でした。しかし、そのほとんどが今まで一度も祇園祭の山鉾巡行を観たことがなく、新鮮な気持ちで楽しむことができました。あ!もちろん、昼間から美味しいお酒を飲みましたっ!

2011yamaboko3 山鉾巡行は、会社から御池通りに出て見物しましたが、1時間も見物するとさすがに暑く、だんだん腰も痛くなって来ました・・・そこでオフィスに入ってワインを飲み、サンドイッチやお菓子を食べ、交流をしました。

2011yamaboko4 実は、インフォバーンKYOTOオフィスの反対側のテナントは、窓から山鉾巡行を見物出来たりします。ですから、早く成長して、そちら側のテナントに移ることが、インフォバーンKYOTOのひとつの目標になっていたりもします。また、せっかく京都の中心にいるので、今後も定期的に人が集まるパーティを開きたいと思っています。その際はぜひ京都にお越しください!

2011yamaboko2